こんにちは!福井県や石川県などの北陸三県を中心に構造物補修工事や橋梁補修工事、伸縮装置取り替えなどを全国対応で承っています株式会社保田工業です。
トンネルの側壁やアーチ部分にひび割れやコンクリートが浮く現象は、安全性を損なう原因となるため、弊社でも「ひび割れ補修工事」を承っております。
今回は、トンネルのひび割れ原因についてお伝えいたします。
外的要因によるもの
ひび割れ発生の外的要因として、「外部からの圧力(外力)」によるものと、「トンネルの環境」によるものがあります。
トンネルのスプリングライン付近に生じる縦断ひび割れは、外力によるものが多く、地圧や水圧、地震による地殻変動が主な原因となります。
環境が原因のひび割れは、凍結融解のように寒冷地で発生することが多く、これは、コンクリート内の毛細管や内部の空洞に水が侵入し、凍結することで体積膨張を引き起こし、コンクリート組織を押し割る現象によるものです。
材料によるもの
一方で、トンネル施工で使用される材料によるものもあり、「アルカリシリカ反応」や「硬化熱」によるものが代表的です。「アルカリシリカ反応」は、コンクリートに含まれる骨材とセメント内のアルカリ金属イオンが反応し、そこに水が生まれ膨張することで、ひび割れを発生させます。
「硬化熱」は水和反応熱によって温度上昇したコンクリートが膨張し、温度低下に伴ってひび割れが生じます。
これは熱の発散効率と関係しており、水セメント比が小さいコンクリートなどは熱発散効率が悪く、ひび割れを引き起こすのです。
ひび割れ補修工事の実施
ひび割れは、ひび割れ部分にエポキシ樹脂系注入材やアクリル樹脂系注入材を注入する方法(注入工法)やポリマーセメントモルタルやシーリング材を割れ目に充填する方法(充填工法)により、補修します。ひび割れの原因や規模によって、採用すべき補修工法は異なりますので、工事実施にあたっては適切な事前調査が必要です。
近年、トンネルなどの構造物を3D点検車により検査する方法が登場しています。
トンネル内部を3Dレーザースキャンすることで、状態のデータを蓄積し、異常箇所を見つけて、原因を探ることができるのです。
保田工業へご相談ください!
トンネルのひび割れ補修をはじめ、橋梁や道路など構造物の補修・補強工事は保田工業にお任せ下さい。
最近では、会社隣県の石川県の橋梁補修工事も多く承っております。
弊社はコンクリート製の橋梁やダムなどの構造物補修工事をメイン事業としており、熟練スタッフを中心に材料仕入れから施工管理まで一貫して対応させていただきます。
構造物補修工事でお困りの方は、是非お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。